Dendrochilum



 
Dendrochilum acuiferum
特徴
似たような種類も多く、また詳しくもない部類なので何とも言えないが展示会などで大株の展示があるような種類は日本で栽培が容易で良く増える種である傾向が大きい。したがってこの種も栽培は容易であると推測される。
原産地
東南アジア

 
Dendrochilum cobbianum
特徴
この属としては大型になる種類で、草丈は30〜50cm程になる。花は2cm位で白いセパルとペタル、レモン色のリップといった色合いの花を咲かせ、長く垂れ下がる。高い温度を好むので他の種類より寒さに弱い。
原産地
フィリピン 標高1200mまで

 
Dendrochilum convallariiforme
特徴
フィリピンの低地に生息している小型の原種。あまり強い光を好まず、植木鉢も小さく済むのであまり置き場所を選ばない野ではないかと思う。温度さえ保てれば栽培は容易。
原産地
フィリピン 標高300〜900m

 
Dendrochilum cootesii
特徴
一見した花の見た目が独特で、ちょっと見ただけではデンドロキラムであることが分からないのが特徴的な原種。花はこの属としては大きめ。花穂は若干短めで10cm位にしかならない。
原産地
フィリピン 標高1200〜2000m

 
Dendrochilum cornutum
特徴
株も少々大きくなる種類だが、花穂が20cm近くにも伸びる雄大な種。本種は凍えるような寒い日もあれば、熱帯夜のような暑い日もあるような環境で生育しているため適応能力が大きい。暗めの環境を好む。
原産地
ジャワ、スマトラ島 標高1000〜2500m

 
Dendrochilum dempoense
特徴
この属としては花が特別大きいワケではないが、1cm程になる花の花弁、萼は横に広いので大きく見える。新芽の伸長と同時に花を咲かせるタイプで、開花期の冬に温度を保つ事と水を極端に切らさないことが必要。
原産地
タイ

 
Dendrochilum formosum
特徴
恐らくは日本で一番商用栽培されているのではないかと思われるデンドロキラムの原種。黄緑の花の穂を下垂させ、独特の雰囲気を持っている。花には匂いがあるが、快いものではない。
原産地
台湾 標高500〜800m

 
Dendrochilum glumaceum
特徴
花穂が15cm程に伸びる中型種で、花をよく見るとリップが黄色で他が透けるような綺麗な白をしている。この花は香りを持ち、ややスパイシーな甘い香りがする。温度に対する適応能力は大きい。やや暗めの環境を好む。
原産地
フィリピン 標高700〜2300m

 
Dendrochilum irigense
特徴
草丈が10cmにも満たない小型種。日本においての流通量はあまり多くないらしく、見る機会は少ない。写真の株は恐らく蕾ではないかと思うが、もしかしたらこれで満開か??
原産地
インドネシア

 
Dendrochilum propinquum
特徴
花は大変密に付き、緩やかな螺旋をかきながら花穂は下垂する。フィリピンの固有種で、寒さに弱いので冬場の温度管理が出来れば栽培は難しい物ではなく、他の種類同様の管理を行う。
原産地
フィリピン

 
Dendrochilum wenzelii
特徴
花1輪1輪はあまり大きくないが、この仲間としては大変色鮮やかな深紅の花を咲かせてくれる美しい原種。花は花茎の先端部分に弓なりに咲くので赤い穂が垂れ下がり緑の葉との対比も綺麗。極端な寒さを除けば丈夫で育てやすい。
原産地
フィリピン 標高1000mまで

 
Dendrochilum sp
特徴
香りがあるものが多いとされるデンドロキラム属だが、花色、容姿の変化には乏しく、似たような物が多い。そのためか、野生採取の個体では種の特定がされないまま市場に出回るケースも割と多いらしい。生育期の水切れに弱く、乾燥に注意する。
原産地
不明

 
Dendrochilum sp2
特徴
イグサのような細く長い葉をつける中型種。葉はやや固く、先端を触るとチクチクする。花は大変小さな花を密に咲かせ、虫眼鏡を使って観察するようでないと花を良く見る事が出来ない。
原産地
不明



戻る
戻る



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送